皆さんこんばんは!
そろそろ「サザエさん症候群」がピークの頃ではないでしょうか。
月曜日が休館日の私は、ここ数年サザエさん症候群とは縁がございませんが、‥お辛いですよね‥。
どうかお気を確かに、
来週末を心の支えに頑張ってくださいね。
さて、本日はこの地域の「一斉清掃」がございました。
毎年3月と9月に行うこの一斉清掃とは、3行で簡単にまとめますと、
草
刈
り
です。
常滑に引っ越してくるまでは、
一日12時間以上パソコンのキーボードを叩いていた自分の手が、
まさか草刈り機を握る日が来るとは想像もしませんでしたが‥
今では職場に「仕事用草刈り機」が、自宅に「マイ草刈り機」がある程の草刈り師。
人生とは実に面白いものです。
草刈りは基本的に「自己との対話」です。
どこまでも続く草むら。
左右へ草刈り機を振り続ける反復運動。
たまに顔に跳ね返る砂や小石。
照りつける日差し。
滝のように流れ落ちる汗。
燃料はどこまで持つのか。
体力はどこまで持つのか。
などなど、相当量の「自己との対話」を繰り返しながら進む作業はまるで修行。
ひと通り草刈りが終わると、作業前と比べ、
人間が一回りも二回りも成長しているのがわかります。
‥、と、言いたいところですが‥
実際に作業前と作業後で大きく違うのは、
草を刈った場所だけで、
たった数時間の草刈りでは、人は大して変わりません。
せめて明日の休館日には、髪の毛を短く刈って
なんとなく見た目だけでも変化をつけたいと思います。
それでは皆さま、よい夜をお過ごしくださいませ。
[佐々野]